SSブログ

雪中送炭  [日本語教育]

今回の中国の新型肺炎の流行に際して、中国・武漢市(湖北省)へ送られた民間チャーター機の往路で、日本政府は中国政府への緊急援助物資(マスク約1万5千枚や手袋5万組、防護眼鏡や防護服など)を運んだ。昨年はエボラ出血熱が流行するコンゴ民主共和国へ防護服を支援するなど、日本政府は感染症の流行に見舞われた地域への緊急援助を続けている。

このニュースは中国内で中国版ツイッターの「微博(ウェイボー)」で広く拡散されているそうだ。そこで「雪中送炭」という四字熟語が使われているという。意味は「つらいときに本当に必要な物を送ってくれること」とあった。
意味は漢字なのでよくわかる、雪が降って寒くて困っている人に炭を送る、なるほど。
でも、今まで聞いたことがない四字熟語だったので、調べてみた。新明解には、やはり載っていない。広辞苑では「雪中行軍」と雪中四友(せっちゅうしゆう)・玉梅(梅)・臘梅 (ろうばい) ・茶梅(さざんか)・水仙の4種の花の事・が出ていたが、「雪中送炭」はなかった。

漢和辞典を調べると「雪中送炭=困っている人に援助の手を差しのべること」が出ていた。雪の中にいる人に炭を送って暖かくしてあげるということから来ている。
日本語に対応する言葉がないかというブログで「「渡りに船(を得る)」であるとか、「干天の慈雨」「闇夜に提灯」「地獄に仏」などが、困っている時に、運よく援助の手が差し伸べられる状況を表現する成句などが挙げられていたが、どうもぴんと来ない。

「敵に塩を送る」これは戦国時代兵糧攻めにあっていた宿敵武田信玄に、敵同士であった上杉謙信が塩を送った話から対立している相手に情けをかける意味だから、中国と日本で使うことは問題がでるだろう。
「困ったときはお互い様」「相見互い」と言う言葉かなあ。
二階幹事長が「お互いに日常の活動で友情を交わしている国に何かがあれば、隣の家が火災に見舞われたとか、急病で困っているとか、そういう時に助けに行くという気持ちと同じです」と述べたそうだが、そんな気持ちかもしれない。

昔の教え子たちとWeChatで連絡を取ってみたが、武漢ではないせいか、休みが延長されたし外出もしたくないので家の中でのんびり過ごしているというメールが多かった。いずれにしても、この新型肺炎早く収まってほしい。

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトです。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 1

ozu

「旱天慈雨」
by ozu (2020-08-06 19:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント