SSブログ

いはる いてはる と いらっしゃる [日本語教育]

朝ドラで関西弁を聞いていると、淡路島出身の亡き祖母が使っていた言い回しを思い出す。
「いる」という動詞の敬語表現は「いてはる」・・・いらっしゃるだが、「いはる」もあったような気がする。

「~はる」をつけて敬語表現にすると
 お書きになる  ・・・  書きはる
   書いていらっしゃる・・ 書いてはる…今の継続状態
   お持ちになる・・・・・ 持ちはる
   持っていらっしゃる・・ 持ってはる…今の結果  
「いる」の敬語
おいでになる、いらっしゃる
・・・ いはる いてはる どちらも使うようだ。
*京都では「いらはる」(京都言葉は 書かはる 持たはるのように未然形+はるだとか)
いらっしゃる おいでになる は 「行く・来る」の敬語でもあるが、
「いはる・いてはる」にもその意味があるのか大阪の友達に聞いてみたい。
京都言葉の「いらはる」は「いらっしゃる」と同じ使い方になるようだ。

「いらっしゃる」の成り立ちは
いる は 古語「ゐる・・・ずっとすわっている」から来ている。
敬語にすると  いらせられる (京都言葉では いらはる)

もう一つが[ラ下二]《動詞「い(入)る」の未然形に尊敬の助動詞「す」と「られる」が付いたものから》いらせられる。「入る」は店などに入る意味から、入らせられる→いらっしゃるは「行く」「来る」「ある」「居る」の尊敬語。となったようだ。

学生に「いらっしゃる」を教える時、「行く 来る いる」の尊敬語といいながら、わかりにくいだろうなと思う。成り立ちを教えると、少し納得がいくのではないかと思う。



*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント