SSブログ

手じまう [日本語教育]

昨日の日経の「G7背水の再起動」という記事の中に、「米欧は景気対策を手じまった」という文があった。2008年のリーマンショック危機でG7の首脳は結束し、巨額の財政支出を伴う国際協調路線を歩んだが、危機を脱すると景気対策を怠り格差拡大とポピュリズムを招いたという文脈だ。
「手じまった」の「じ」で改行だったので「景気対策を手」「じまった。」と見えてしまい、???となった。「手じまう」という動詞に馴染みがなかったこともある。

そういえば、「手仕舞い」というのは株の話などできいたことがあった。
gooの国語辞書「信用取引や先物取引で、未決済の売買約定を転売または買い戻しによって取引関係を解消すること」(株を売って現金化)」をすること。
要するにお金を引き上げてしまうという意味でつかっている。

新明解国語辞典では「手仕舞い」しかのっていない。「手仕舞う」と動詞ではふつうはあまり使わないと思う。さすが「日経」

「仕舞う」の動詞は、①終わりにする・・・これでおしまい、店じまい
          ②元の位置に戻す・・・使い終わったら仕舞う
          ③中に入れる・・・心にしまっておく
手仕舞いは①の意味からきている、「手(とりひき)を終わりにする」 なのだろう。

コロナ禍の対応はどうなっていくのだろう。

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント