SSブログ

茶道のお点前 [日本語教育]

茶箱.png今、茶道のおけいこで「茶箱」というのをやっている。お茶をたてる道具一式を箱に仕組んでそれを取り出すところから、しまうところまでがお点前になっている。

中国、韓国をも含む諸外国のお茶をお客に出す作法と日本の茶道の作法が大きく違うのはお茶を出してそのあと仕舞うところまでがきっちり決められていることだそうだ。紅茶やコーヒーの作法というものは知らないが、おいしく入れる入れ方が色々あることはテレビなどでやっているのをよく見る。しかし、おいしく入れてそこで終わりなのだと思う。
中国や韓国のお点前は現地で何度も見たことがある。茶碗や急須をはじめ様々な道具立ては美しくて素晴らしいし、派手で美しい作法が目を引くが、最後に茶碗を洗う動作、茶殻やすすいだ水を捨てる容器などにはあまり気を使っていないという印象を受けた。お点前としては、やはりお客にお茶を出してそこで終わりだ。

日本の茶道では、お客にお茶を出した後、釜にお湯を足して次に使う人が困らないようにし、使った道具を片付けて元の通りにする(美しい道具なら飾り付けて変化を楽しませたりする)片付けるしぐさも美しい動きになっていてお客はそれを楽しめる。世界中のお茶のおもてなしで仕舞う動作まで入っているのは日本の茶道だけだそうだ。仕舞うという漢字もうつくしい。
いい悪いは別として面白い違いだ。

茶箱は外国旅行にも持っていきやすい。コロナが収束したら、教え子の故郷スエーデンに行って,
そんな話をしながら茶箱のお点前を披露してこようと思っている。(共通語の英語を頑張る必要もある(-_-;)

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png 茶箱は外国旅行にも持っていきやすい。コロナが収束したら、教え子の故郷スエーデンに行って茶箱のお手前を披露してこようと思っている。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント