SSブログ

日本語教材のちょっとびっくり問題 [日本語教育]

日本語教師の友人からのメール、日本語教材の聴解の練習問題に以下の文があったそうだ。ちょっとびっくり。答えは聞かなかったけどきっと「田中さんが、思っていたより若いということだと思う。
test.png
聴解で聞くとまた違うのかもしれないが、読んでみると何かとんでもない内容。
教師仲間のほかの友だち数人に聞いてみるとやはりおかしいよねという反応だった。

でも、練習問題として出す前に何回もチェックがあるはず。これを、若い人が読んだらそんなに変に思わないのかとも思う。若く見えてすごいとほめている?のか。自分が年を取っているので、ひがんでおかしいと感じるのか?わからなくなった。

さきの友人によると「DVにあっても夫を憎みきれない妻の話もあるとか。世相を取り入れて問題を作るということも大切だと思うが、わたしはこういった傾向に何か違和感を覚える世代なのかもしれない。

わたしは、今、初級のテストの問題作りの仕事もしているが、ここでも文法ありきの文ではなく、実際に出会いそうな出来事の文を作れと言われている。世の中の変わって来ているのか。

****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。
https://ihongo-pc.sakura.ne.jp/learn.htm
正hyosi.png



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

ロシア語に受身形がない? [日本語教育]


みんなの日本語37課受身形をやった時、ロシアの学生はロシア語には「受身形」がないのでとても難しいという。一度勉強したあと何度復習してもあきないで、難しいですという。あまり、言われたので、ネットでロシア語の受身形について調べてみた。論文のようなサイトしかなくて、ロシア語が書いてあるので、ロシア語を知らない私には難しい以前の問題だ。それでも、意味の分かるところだけをつないで読んでみると、確かに「私は先生にほめられた」「わたしの財布はスリにとられた」とかいう文はできないようだ。

日本語とロシア語の受身文の対照研究(村越律子氏の論文)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yaar/50/0/50_3/_pdf/-char/ja
の中にわかりやすい記述があった。
・・・・・・
「メダルを授与される」(16),「任命される」(17),「会議に招待される」(18)
など公的な出来事について述べる場合は,受身文を用いることができるが,「子
守を頼まれる」(19),「先生に叱られる」(20),「ごちそうされる」(21)のよう
な日常的な出来事を受身文で表すことは許されない。ロシア語の受身文は公的言
語生活向きなのである。
 ・・・・・・
授業の時に受身形がわかりにくいと言っている学生に、「非情の受身」の例として挙げられている「2012年に東京スカイツリーが建てられました」「今週の金曜日、シェラトンホテルでパーティーが行われます」「東京大学は1877年に建てられました」をみせると、これはロシア語にありますといったので、なるほどと思った。

初級の学生にも易しい日本語でいかに教えられるかが、日本語教師の実力の一つといわれていたが、新しい資格に外国語の能力が求められるようだというのもわかる気がしてきた。

****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。
https://ihongo-pc.sakura.ne.jp/learn.htm
正hyosi.png




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

架電の件 [日本語教育]


養護施設で働くミャンマー人の介護士の方に、N2合格のための日本語指導をしてほしいという連絡があった。初めに電話で、そのあと詳しい打ち合わせのための、メールが入った。
メールの見出しに「架電の件」とあって?となった。荷電を連想して、しびれるような感じがして(というのは大げさだが)見直してしまった。本文を読むと「電話で話した内容の確認と面接などの連絡」だったので、「架電の件は、先ほどの電話の件」という意味だと分かったが、私は今まで目にしたことがない言葉だった。教育業界はビジネス業界と使う言葉が違うことが多いので、娘に聞くと「それは、先ほどの電話の件という意味だよ」とさらりと言われた。

ネットで調べると、「架」は「橋を架けてつなぐ」意味があるので、電話をつなぐ意味として使い始めたそうだ。電話が始まって仕事に使われるようになってから使われ始めた言葉だといえる。忙しいビジネスマンが「先ほどお電話いただいた件ですが」などというのを短くスマートに言っているのだろう。
「架電」の件については、目上の人や顧客には使うべきでないとか、電話が主であった古い時代のいい方だとか、反対に意味をよく知って正しく使うべきだとか、意見はいろいろだ。電話をかけてきた人は多分70代の人なので、古い時代のいい方かとも思うが、娘がさっと答えたところを見ると、仕事で忙しくメールや電話をやり取りする現場では普通に使われているのだろう。

この年で初めて知る言葉がなんと多いこと!

****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。
https://ihongo-pc.sakura.ne.jp/learn.htm
正hyosi.png



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

砂絵 [日本語教育]

砂絵

茶道の稽古で盆石のことを知った。盆石は白い砂と小さな自然石を用いて、漆塗の盆の上に小さな庭園を形成する縮景芸術のことで、鳥の羽、篩(ふるい)など道具も技もいろいろ伝統的な技法がある。家元がやっているのを見ながら、少しずつ真似をしてみるが、なかなか難しい。

今年は辰年なので龍を描いてみたくなった。盆石では動物はやらないので、砂絵のサイトをのネットで探してヒントをもらい、龍を描いてみた。砂絵のいいところは何回でもやり直せるところ、困るのは振動を与えると形が崩れてしまうところだ。
tatu.png
大まかに龍の頭と胴体を書くための砂をおき、周りの雲は少し薄めに砂を置く。鳥の羽と小筆を使って、細かい部分を書いていく。ひげなどは形ができてからもう一度薄く砂を巻いて雲の感じを出す。うろこは一枚一枚小筆で形を作っていく。爪の部分も小筆で形を描いたが、本当の龍を知らないので、位置がいまいちかもしれない。家元にちょっと直してもらったら、爪の部分を消されてもう少し飛行感のある雲に直されてしまった。
でも、私は爪を入れたかった。


****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。
https://ihongo-pc.sakura.ne.jp/learn.htm
正hyosi.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問