SSブログ

砂絵 [日本語教育]

砂絵

茶道の稽古で盆石のことを知った。盆石は白い砂と小さな自然石を用いて、漆塗の盆の上に小さな庭園を形成する縮景芸術のことで、鳥の羽、篩(ふるい)など道具も技もいろいろ伝統的な技法がある。家元がやっているのを見ながら、少しずつ真似をしてみるが、なかなか難しい。

今年は辰年なので龍を描いてみたくなった。盆石では動物はやらないので、砂絵のサイトをのネットで探してヒントをもらい、龍を描いてみた。砂絵のいいところは何回でもやり直せるところ、困るのは振動を与えると形が崩れてしまうところだ。
tatu.png
大まかに龍の頭と胴体を書くための砂をおき、周りの雲は少し薄めに砂を置く。鳥の羽と小筆を使って、細かい部分を書いていく。ひげなどは形ができてからもう一度薄く砂を巻いて雲の感じを出す。うろこは一枚一枚小筆で形を作っていく。爪の部分も小筆で形を描いたが、本当の龍を知らないので、位置がいまいちかもしれない。家元にちょっと直してもらったら、爪の部分を消されてもう少し飛行感のある雲に直されてしまった。
でも、私は爪を入れたかった。


****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。
https://ihongo-pc.sakura.ne.jp/learn.htm
正hyosi.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント