SSブログ

お座りになって [日本語教育]

すぐお呼びしますので、そちらの椅子に(     )お待ちください。
1, おかけになって 2,お座りして 3,お休みになって 4,おかけして

 JLPTのテストも終わり、いい結果を待っている学生たち。
このくらいの問題なら正解の「1,おかけになって」をちゃんと選べる。
「お休みして」はもちろん、「お座りして」や「おかけして」は敬語にならないので駄目だとすぐわかる。
 しかし、「お座りになって」は言えるのではないかという質問が出てきた。初級では「椅子に座ります」を勉強してきているから当然だ。
どちらも使えると説明したが、「座る」と「かける」の違いが気になった。

元々「すわる」は「坐る」の字で土の上に人がおしりを付けて座っている象形文字だ。中国では早くから椅子が使われていたが、おしりを下につける意味は同じだ。
「かける(掛ける)」は物を上からつるす意味で、中国語では座る意味はない。
日本語の場合「床や畳の上に尻を付け足を組んだり折りたたんだりして座る」のと違って「椅子に尻が載り、足が下につるされる形で座る」のを「掛ける」「腰掛ける」という。

普通の会話では芝生でも椅子でも「ここに座ろう」「そこに座って」と使い、改まった時で、椅子の場合は「こちらにお座りください」より「こちらにおかけください」ということが多いと自分では思う。

「腰掛ける」という言い方があるが、新明解には「足を休めるために、椅子や題などに腰を下ろす」とあり、仮に座るという意味合いで長く座る感じがしない。「この仕事は腰かけだ」などというと、仮の仕事で長くは勤めないという意味になる。今、ここまで教えることはないと思うが、N1の勉強になったら出てくるだろう。

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント