SSブログ

待たせておく [日本語教育]


TRY!N3 19 待たせておいて
させておく は相手に「~」の動作をし続けるように指示すること、また、相手の行動を変えさせたりやめさせたりしないで、そのままにしておくことを表すこともある。自分より下の人や動物に使うことが多い。
と説明されていて
①子供を車の中に待たせておくのは危険ですよ。
②家事をしている間、子供をおもちゃで遊ばせておく。
③息子は何を言っても聞かないので、自分のしたいことを勝手にさせておく。
の例文がある。


これを教える前にいろいろ考えた。
~せておいて」は、 使役形+ておく の形なので 両方の意味がプラスされると思う。

*使役形は
 A強制や指示  「運動場を何周も走らせる」「車の中で待たせる」
 B許可や放任  「好きなことをさせる」「ゲームを好きなだけさせる」
 C感情の誘発  「変な顔をして人を笑わせる」「悪いことをして親をかなしませた」
*「~ておく」は
D前もって準備をする 「お客が来るのでビールを買っておく」
Eそのままにする   「テレビを消さないでつけておく」

教科書の文の
①はAとEの組み合わせだ。
②はお母さんが一人で遊びなさいといったのならAとEの組み合わせ、
子供が好きなことをして遊んでいるからその間に家事をするならBとE
③はBとEの組み合わせ。「勝手に」と言う言葉がより意味を強める。

教科書にはないがこれ以外の組み合わせもあり得る。
AとD(何かの目的のために準備する)
 大事な会合に遅刻すると困るので、皆を早く来させておく。
 前日からプレゼンテーションの準備を部下にさせておいた。
BとD(今は放置だが、後で放ってはおかない。その準備)
 今は好きなことを言わせておこう。(あとで反論する準備)
 大人になると好きなことができるとは限らない。今のうちにしたいことをさせておこう。

(★Cについて:「~ておく」はある目的のために何かをするので組み合わせられない。)


確かに、AとE、BとEの組み合わせが今の段階ではわかりやすい。
ただ、文法説明の部分に「使役形」と「~ておく」の形の組み合わせだという事をしっかり説明した方がいいと思った。


********************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページをご覧ください。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/learn.htm
正hyosi.png

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント