SSブログ

什宝(じゅうほう) [日本語教育]

法事で行った山梨の吉田の駅名「月江寺」の由来を調べていたら、臨済宗の寺で本尊は地蔵菩薩、富士山信仰にもかかわりのある寺だそうだ。今度山梨へ行ったら訪ねてみたい。
ウィキペディアに「月江寺には多くの什宝が伝来している」という文があった。

什器は日用の道具と知っていたが、什宝は知らなかった。日常の宝ではおかしいなと思って調べてみた。

漢和辞典
什  ①十と同じ意味
   ②十人で組み合わせた団体→たくさんあるものをいう
   ③詩経で十篇を一巻とするので詩を表す

什  1 軍や隣組の組織で、十人一組の単位。「什伍 (じゅうご) 」
   2  ふだん用いる器物。「什器・什具・什物 (じゅうもつ) /家什」
   3  什編でひとまとまりの詩歌。詩編。




什物(じゅうぶつ)には二つの意味があった。
         ①日用の道具
         ②秘蔵の宝物→什宝 ・・・ これが上の什宝だ


「什」は十の意味に加えて日常と秘蔵の両方の意味を持つようだ。
そして、1つや2つなどではなく10を単位として数えなければならないほどたくさんで雑多であることも表している。 

多くの什宝、つまりたくさんの価値ある品物が月江寺に伝わっているのだろう。



十と言う漢字があるので、今は特別の単語以外は什を使わなくなっているようだ。
十能.png
十を使う言葉で十能という「小型のスコップのような形をした、火のついた炭や灰を運ぶための道具がある。農具・スコップとして使ったり、いろいろな使い方ができるから「十能」なのかとも思うが、そういうわけでもないと書いてあるサイトがあったが、よくわからない。
IMEでは什の字はあるが、十能は十能としか表示されない。浅香工業株式会社という会社では製品に金象印什能とつけてあったので、何故かちょっと嬉しかった。


********************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページをご覧ください。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/learn.htm
正hyosi.png






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問