SSブログ

あわれ と みじめ [日本語教育]

N1の独習を始めたミャンマーの学生から質問があった。N2は自力で合格したのがすごい。
「みじめ」と「あわれ」の違いは何ですかと。
 
辞書では
哀れは、かわいそうな感じ。思わず同情してしまうような不幸な様子。
惨めは、自分は決してあんなふうになりたくないと思うほどひどい様子。

彼女は介護施設で働いているので、体の具合が悪くて哀れな人はいるのは仕方がないが、入居者がみじめな状態にならないように、職員さんが努力していると説明したら納得したようだ。

でも、メールを送った後、それだけではないような気がしてきた。

哀れむ(憐れむ)は、同情するのほかに、軽蔑する意味もある。「哀れな奴らだ」とか。
「哀」の字、漢和辞典や中国語辞典では同情したり、悲しむ気持ちであり、軽蔑の意味は入っていないけれど、「哀れだ」は「かわいそうだ」+ 少しの軽蔑が入っている。
「かわいそうね」と相手に言えても「惨めね」はもちろん「哀れね」も言えない。

「みじめ」は「見じ目」と新明解にあった。
目:はその人自身が身を置く状況「憂き目、ひどい目にあうなどで使う」
じ:(古語 推量の「む」の否定形、一人称で「~ないつもり、~まい」
  すまじ、行かじ・・
「見じ目」は「見たくない・状況」

また、自分自身のことだと、ひどいことになってしまった時「哀れな状況」ではなく、「みじめな状況」を使うと思う。

そんなことを付け加えてもう一度メールした。

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

ドラゴン と 龍 [日本語教育]

仲間がいるので家族に笑われながら「pokemonngo」を続けている。散歩のお供にもいい。近くに広い公園があるので、その中ではのんびりとポケモン採集をしている。

この度、ドラゴンタイプのポケモンを30集めるというタスク が出ているのだが、なかなか出会えない。ドラゴンと思って捕まえたのが違っていたり。
日本人の目にはドラゴン(龍)に見えるものがドラゴンタイプでないことに気が付いた。(-_-;) 仲間は、みんな英語版を使っているので、違和感がなかったようだ。

コイキングという魚の形をしたポケモンは進化させるとギャドラスという龍の形のポケモンになる。「鯉の滝登り」= 竜門という滝を登り切った鯉は龍に変身するという中国の伝説をうまく使っているなと思っていた。
しかし、ギャドラスはドラゴンではないというのだ。水タイプのポケモンとなっている。

英語と中国版のポケモンの名前が出ているサイトを見ると、
コイキング Magikarp 鲤鱼王 鯉魚王
それが進化してギャラドス Gyarados 暴鲤龙 暴鯉龍
コイキングではどちらも・・ 鯉、そして、ギャドラスでは英語ではgallant(勇敢な)がはいっていいて暴れん坊を想起させるが、ドラゴンの意味はない。中国語は暴れ鯉龍。


それではと、ドラゴンタイプを探してみると、たくさんあるが、その中の一種。
ミニリュウ(耳のようなものが付いた蛇のような形) 
それが進化して、ハクリュウ(蛇のような形だが、耳のような羽のようなものが付いた顔には一本角も。白竜ではなく体は青い)ついている 
それが進化して、カイリュウ(羽の生えた恐竜のような形 薄茶色)
龍ではなく恐竜か西洋のドラゴンっぽい。

英語、中国語は
ミニリュウ Dratini  迷你龙 迷你龍・・・
ハクリュー Dragonair  哈克龙 哈克龍
カイリュー Dragonite 快龙 快龍

ミニリュウ 英語のdragon(龍)、tiny(ごく小さい)Dratini 中国語の迷你(ミニスカートのミニの部分の中国語)

ハクリュウ おなかが白いから白竜? 英語のDragonair は dragon とair・・空を飛ぶからつけた名前 中国語は日本語からの当て字?

カイリュウー 「海竜」かな? Dragoniteはdraconicかららしい。中国語は日本語からの当て字。

もともと龍は中国起源で神獣皇帝の象徴でもある。日本でも守り神的な意味が強い。対してドラゴンは西洋の騎士などに退治される悪い怪獣的なもの。ドラゴンという言葉で混乱してしまうが、ポケモンの中ではしっかり住分けられていた

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトに引っ越しをしました。。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

余計 余分 [日本語教育]

余計に 余分に
似ているが、使い方が同じ時と違うときがある。

どちらも、「多く」の意味だ。
・他人より余計に勉強する。
・いつもより余分におかずを作る。
が、本の例文に載っている。

他人より余分に勉強する。私の感じでは「量を多くやっている」ような気がする。
いつもより余計におかずを作る。私の感じでは「品数を多く作るような気がする」

計・・・数を計る→数量
分・・・あるものを幾等分かしたもののひとつ。厚み→量的な感じがする。
これで、意味合いに違いが出るのだろう。


余計 は 「いらないもの 邪魔なもの」も表すので、「余計なおせっかい」になるし
「余計な心配」という。

余計には「もっと」の意味もあり、「薬を塗ったら、余計に痛くなった。」などとも使う。この痛みは薬を塗ったことによる別の種類の痛みなのだろう。

学生たちが混乱しがちな「余計・余分」意味の違いを教えておくのがいいと思った。

*****************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページは以下のサイトです。
http://www.tomo2006.net/learn.htm
正hyosi.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学問