SSブログ

駅名ローマ字 [日本語教育]

久しぶりに娘と地下鉄に乗った。「青山一丁目って、ローマ字でああ書くのね。」
と娘が言うので見ると「Aoyama-itchōme」と書いてあった。
前に駅名のローマ字表記で、長音をŌなどと表しているのに同感したことをブログに書いたが、他の法則を気にしたことがなかった。-itchōme なんだ。
aoyama.jpg

駅名などのローマ字表記は、鉄道掲示規程(昭和22年(1947年)7月26日運輸省達第398号)の別表第10に規定された『駅名標ヘボン式ローマ字』という表記方法でかかれているらしい。
http://officenezuka.webcrow.jp/DearNANKAI/nankai/fushigi/romaji.html
主なルールは、下の通り。
1 長音の符号には、ŌSAKA(Oの上に-を引いたもの)のように「-」を用いる。
2 はねる音は、B・M・Pの前はM、その他はNを用いる。(例:SHIMBASHI)
3 はねる音M・Nとその次にくる母音(Yを含む。)とを切り離す必要があるときは、
  SHIN-YOKOHAMAのように「-」を用いる。
4 つまる音は、CHの前はTを、その他の場合には次にくる子音を重ねる。
  (例:KUTCHAN、NIPPORI)

この規則だと新橋はSHINBASHIではなくて、SHIMBASI
気にしたことはなかったが確かにそうだ。小伝馬町はKODEMMACHŌ
sinnbasi.jpg
kodenmachost004.jpg














長音の符号はいいと思ったが、itchōmeは違和感がある。決まりだし、友達に聞くとなぜ知らなかったのという顔をされたが。でも、やはり、この規則は変と一人で思っている。
パソコンに入力にも不利だ。ittyoume icchoume は ちゃんと一丁目と出てきたが、
itchome では いtちょうめ 伊t丁目になってしまう。
ちなみに、shimbashi shinbashi は、ひらがな表記は駄目だが、漢字には変換できた。

それにしても、日本語教育では初級の学生にローマ字表記があることをサラッと教える、後は、置いておいて OITEOITE → OITOITE など一部の縮約形を教える時くらいだった。そこまで気を付けたことはなかった。
知らなくてヒヤッとすることが幾つになっても多い。


*********************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページをご覧ください。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/learn.htm
正hyosi.png




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0