SSブログ

違和感 異和感 [日本語教育]

夫が健康診断の書類に書き込みながら「「いわかんがある」の「い」は「違」と「異」のどっちだっけ」と聞いてきた。
「違和感を感じる」はおかしいという記事を前に書いたことがあるが、改めて聞かれると「違和感」か「異和感」どっちだったっけと思ってしまった。

新明解には
「違和」の項目があり①体の調子がいつもと違って具合が悪いこと、例文:体に違和を感じる。②対象を素直に受け入れたり、環境に自然になじんだりするのに抵抗があること。 ②は異和とも書く。
「違和感」:①生理的心理的にしっくりしない感覚や、周囲の雰囲気や人間関係とどことなくそぐわないという判断②その人の理想像価値観から見てどこかしら食い違っているという印象。
とあった。健康診断に書き込むのだから、違和感がいいよと伝えた。

しかし、「いわかん」とキーボードを打っても「違和感」しか出てこない。「異和感」というのはあったっけと自信がなくなる。

漢和辞典を見てまとめると
  違: 遠ざかる、避ける(違離・・これはあまり使わない?)
背く(違反・違法) 
食いちがう。(違和・差違・相違)
     よこしま(邪)、
その通りに従わない。そむく。(違憲・違背)

異: 他のものと同じではない(異世界 異性 異常)優れる(異才)
怪しむ、災い(異臭、怪異)

違の方は「同じ世界、システムの中で調子が狂ったり食い違いが起こっている感じ」
異の方は「まったくの異界」という意識が強いようだ。

体の調子の場合はやはり「違和感がある」がいい。
ネットでの情報では体の異常である「違和」がもともとあった言葉、異和感を使うのはかなり最近の間違った使い方であるらしい。

キーボードで出ないのは正しいと思っていたら、あれ?何回か打っているうちにキーボードでも異和感が出るようになってしまった!


********************************************
私たちは日本語を教えるかたわら、教科書作り、日本文化の紹介等の活動もしています
私たちのホームページをご覧ください。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/learn.htm
正hyosi.png


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント